大量の写真の整頓にはパソコンがおすすめ
数百枚あるいは数千枚単位でたまった写真を管理する場合、パソコンで作業をするのがおすすめです。なぜならばスマートフォンなどと比較すると、パソコンの方がより大きな画面で、多数の写真を俯瞰して見られる他、撮影日時などに分けるソート機能や検索機能なども豊富にあるからです。パソコン専用の写真整頓ソフトなども使えば、「手動で作業するのは面倒かも」という人でも安心できます。 また、クラウドストレージサービスなどを導入していれば、データをパソコンに取り込むと同時にバックアップが完了するので、データの消失などを不安に思う必要はありません。更に、パソコンの場合は画像データを保存しているSDカードなどの種類を問わないことが多く、互換性が高いのでスマホ以外のデジカメやビデオカメラのデータを取り込んで、一括して保存するような場合にもおすすめです。
パソコンの利点は「フォルダ」にあり!
パソコンのデフォルト機能として、データを保存する「フォルダ」と呼ばれるデータを保存する機能が存在します。このフォルダは任意の場所に幾つでも作成できる上に、任意の名前で作成することができるので、例えば「こどもの運動会」や「年中発表会」、あるいは「2023年1月の写真」といった名称をつけることができます。このため、特に専用の写真整理ソフトなどを使わなくても、「フォルダ」に写真を分けていくことで十分に整理整頓ができるのです。一方、そういった細かな整理整頓は苦手という場合は、フォルダの個数などを調整して、例えば一年ごとにまとめて保存するという方法でも問題ありません。そういった自分好みの保管方法ができるというのも、パソコンでの写真整理の大きなメリットと言えます。